きっかけ
絶賛、現在築古戸建再生中なんですが、
DIY初級者として作業を進める中で数あるネック事項に
スイッチ含めた「電気配線」の問題が眼前と立ちはだかっています
YouTube動画を日々参考にさせてもらっている中、数ある諸先輩の
動画を見るとスイッチ工事までDIYしている動画をよく見ます
よくよく調べてみると、スイッチ一つとっても電気の工事をするには
電気工事士という資格が必要であり、
電気工事士2種を取得すれば一般戸建等の電気配線工事ができる事を最近知りました
取得までの勉強時間
試験は「筆記」+「実技」があるようです
とりあえず、筆記合格に向けては1ヶ月程度みっちり勉強すれば合格できそうです
50〜60時間程度が一つの目安になりそうです
その他メリット
国家資格であること
就職が有利
電気系統の仕組みが分かる
今思えば、普段何気なく使用している設備でも分からないことが沢山あることに
気付かされますし、しっかりと法律で規制されていることにも気付かされます
まとめ
興味が興味の連鎖を生むじゃないですが、
知らない世界の扉を開けると、また違う世界の扉が開く
そんなスパイラルに入っているような感じを受けます