【確定給付型企業年金】一時金受取でハイブリット運用

資産運用

妻が先月末に退職に伴い、

残務整理の一つとして確定給付型の企業年金の受取があります

結論から申し上げると、我が家は「一時金」として受け取りました

一時金を選択した理由は、以下2点になります

退職所得で税制面に有利であること(※退職所得控除で満額支給)

NISAで運用した方が運用の自由度が高く、非課税運用できること

ちなみに、3階建の年金として確定給付に似たような名前の「確定拠出年金」もあります

こっちについては、「i Deco」に切り替える予定

最近いろいろと出口戦略で物議となっていますが、

掛け金の所得控除で税金面の優遇を享受しながら老後に備える

ハイブリット運用を我が家は選択しました

夫婦のどちらか退職した場合のご参考までに

タイトルとURLをコピーしました